体験イベント
2015年度 有機農業塾 受講生募集
2015年も昨年に続いて、ハンサムガーデン宇陀農場で有機農業塾を開講します!
農業に触れてみたい、リタイヤしたら農業をやってみたい、農業の可能性を感じてみたい、有機農業を体験したい、そんな皆様のご参加をお待ちしております!
●有機農業塾
全10回。春、土を作り苗をつくりはじめます。農薬や化学合成肥料を使わない栽培は、雑草や微生物、昆虫のふるまいを理解して受け入れてゆかないと上手くいきません。栽培のプロに学びながら、皆さんにスローな農業をお伝えしてゆきます。
講師:長澤源一
京都市右京区太秦で農業を営み17代目。
●日程と内容(各月1~2回程度、土曜 13:00-17:00)
●受講料
・全10日 54,000円(税込)
・一回受講 6,000円(税込6,480円) 応募:3日前までに事前申込み
●送付先NPO法人ジオライフ協会 有機農業塾係
電話 06-6232-2012 FAX 050-3737-8136
メール jim★handsomegarden.com (★を@に置き換えてください)
開講にあたって
これまで、せっかく就農したのに、うまくゆかず、一人苦労する就農家を多く見てきました。一方で、上手く行くルートをつかんでコツコツと夢に近づいてゆく就農家もいます。栽培技術を学び、街のお客さんと支えあう関係を生み出すと、もはや農業は栽培手段以上のものになってゆきます。そしてそれは他の商いと違って、競合にやすやすと奪われるものではなくなってゆきます。
そのコツと上手くゆくノウハウをお伝えしたくて有機農業塾を組み立てました。一人で無理な就農をする前に、いろんな農本的な関係の編み方を本講座を通して体験してください。そこんとこをサポートしたいと思っています。
この機会に、大和高原の里山”榛原”で、仲間と一緒に次世代へと残して行ける農業を学んでゆきませんか。皆さんの参加をお待ちしております。
NPO法人ジオライフ協会
代表理事 窪 一
■てまえみそ講座 2015.02.08
●なぜ、手前で味噌を作る、なのか….。
なぜか..味噌作りは家族の結びつきを強くします。どこにでも売っているお味噌を10ヶ月ものあいだ講師と自分を信じて出来上がりを待つ。自分の力が及ばない自然の力(こうじや酵素)にすがって仕上がりを待つ。待ってる間、話題たっぷりです。
●なぜ、冬に仕込むのか….。
お味噌作りは豆とお米をつぶしてのばして、こうじ菌を加えます。こうじは寒くても活動しますが、好ましくない菌は寒いと活動できません。この寒い間にこうじが隅々まで広がり、豆と米のデンプンを糖に分解。引き継いで乳酸菌、酵母菌がお味噌に仕上げてくれます。温かい時期に比べて失敗が少ないんです。
●どこで仕込みますか….。
宇陀市の調理実習室キッチン
を借りて、昼から3時間程で仕込みます。麹は地元の味噌蔵”いせ弥”さん生こうじをわけてもらいます。これをきっちり手順を守って(覚えてもらって)皆で仕込んでゆきます。
集合場所:宇陀市農村環境改善センター「農林会館」2/8(日) 13:00集合(体験は2時間程です)
所在地:宇陀市榛原下井足825
●なぜ麹をつかうのか
旨みあるものを作りたいからと申し上げます。大豆、米など穀物のデンプン質を滋味あるものに変えてくれる微生物が乳酸菌や酵母菌です。かれらが食べやすいサイズに糖を分解する役目を麹が担います。醸造学をおさえて、皆さんに仕込み方を指導します。
●誰が教えてくれるのでしょうか
醸造学の学びを判りやすく、解説して下さる先生が、奈良県吉野郡におられて今回、ハンサムガーデンのイベントを指導戴くことになりました。
講師 渡部みなみ 先生
プロフィール
宮城県で被災後、奈良県吉野郡に移住。地域おこし協力隊に参加して、農のある暮らし研究を行う。
●お味噌は持ち帰れますか
一口4kg分のお味噌をお持ち帰り戴けます。ただし召し上がって戴けるのは今年の秋です。じっくりと発酵させて仕上がりを待ちましょう。
●いくらかかりますか
受講料:5,500円 材料費込
★小学生未満 無料
★家族で参加される場合、(大人)二人目から3,000円でもう5kgのお味噌をお持ち帰り戴けます。
★お持ち帰り味噌不要の方は 1,000円だけ講師謝金負担下さい。
冷暗所に保存できる10Lほどの容器を持参ください。
保存容器プラ樽(10L)必要な場合は824円別途必要です。
【注意】
参加の二日ぐらい前から、納豆や他の発酵食品は召し上がらない様にお願いします。
●申し込み・問い合わせは
NPO法人ジオライフ協会
窪 まで
電話 06-6232-2012
メール jim★handsomegarden.com (★を@に変えて送って下さい)
2015.01.08 発酵ぼかし肥づくり Day4-その2
2015.01.08 発酵ぼかし肥づくり Day4-本仕込み
●手順
1.)搗き固められた育苗ハウスの土の上にくんたんを厚み5cmほどに広げる。
これは、設置面がどうしても過湿嫌気気味になり、嫌気になると増える
好ましくない菌を抑えたいため。
2.)クンタンが雨に濡れて過湿気味だったので乾燥した米ぬか10kgを散布。
3.)この上に本仕込み資材を20kgほど広げ、真ん中に種菌資材を積上げ。
4.)種菌資材を包み込む様に本仕込み資材を山積み。
5.)積み上げた資材の表層にカリウム資材(アグロ加里を使いました。草木灰でもOK)を散布。その上に稲わらを被せてゆく。
6.)中心部に温度計プローブを仕込んで完了。
●今後の流れ
1.)【5日~10日目】 麹が隅々まで回りこみ、仕込み資材の麹菌による発酵糖化を待つ。温度上がってくると、そうとう水分が蒸散するので稲わらの上からじょうろで3日おきにかるく加水。温度が50℃超え出したら、殺菌作用のある太陽光をさえぎる様に表面に黒マルチ被覆。
2.)【15日~20日】表層に綿毛っぽい菌糸でてくる様になり、温度が60℃超えだしたら、納豆菌による糖化が進みます。アンモニア臭がしたら、加水切返して”酸素”を資材に
供給する様切返し(まぜること)ます。
目安:pH 7.5前後 55℃
3.)【25日~35日】温度がだんだんと下がり出したら、作り貯めていた乳酸菌発酵液を
散布して切返し。35℃前後で発酵が進む状態です。
目安:pH 4.5前後、35℃
4.)【30日~45日】酵母発酵液と砂糖水を散布。ここから毎日切返し。温度が30℃切り出したら厚み20cm程に広げて乾燥。乾燥後、麻袋か紙袋に袋詰めして保管します。
こんな流れで米ぬかぼかし肥を作ってゆきます。
2015.01.08 発酵ぼかし肥作り Day4
2015.01.08 発酵ぼかし肥作り Day4
種こうじもガシガシ増えてきたことから、他資材とあわせて本仕込みへ
移行するステージにやってまいりました。
これまでの温度推移
日付 | 内部温度 | 外気温 | 備考 |
2014/12/14 | 5℃ | 2℃ | 種菌仕込み開始 |
2014/12/15 | 5℃ | 1℃ | |
2014/12/16 | 3℃ | 1℃ | |
2014/12/17 | 3℃ | -1℃ | |
2014/12/18 | 3℃ | -2℃ | |
2014/12/19 | 1℃ | 0℃ | |
2014/12/20 | -1℃ | 0℃ | |
2014/12/21 | 3℃ | 4℃ | |
2014/12/22 | 3℃ | -1℃ | |
2014/12/23 | 3℃ | 3℃ | |
2014/12/24 | 3℃ | 0℃ | |
2014/12/25 | 4℃ | 3℃ | |
2014/12/26 | 3℃ | 2℃ | |
2014/12/27 | 4℃ | -1℃ | 育苗温室へ移動 |
2014/12/28 | 5.3℃ | 17.8℃ | |
2014/12/29 | 14.1℃ | 13.7℃ | |
2014/12/30 | 39.7℃ | 29.9℃ | |
2014/12/31 | 25.4℃ | 24.9℃ | |
2015/1/1 | 38.4℃ | 9.9℃ | |
2015/1/2 | 46.0℃ | 7.5℃ | |
2015/1/3 | 49.8℃ | 7.4℃ | |
2015/1/4 | 51.9℃ | 16.8℃ | 種菌をケース内で切返し 17:43 |
2015/1/5 | 53.4℃ | 27.1℃ | |
2015/1/6 | 52.9℃ | 14.2℃ | |
2015/1/7 | 54.1℃ | 17.6℃ | |
2015/1/8 | 52.1℃ | 8.8℃ | 本仕込み資材へ移動 |
外気温が低く発酵温度が30度超えるまで14日。1/1の夜には-7℃を記録。
こんな環境だと結構時間かかるけど、確実に麹やケカビは活動。
50℃を超えてるエリアでは麹はもはや生きてゆけない。
●本仕込み資材
米ぬか150kg
蒸製骨粉20kg
油かす100kg
かにがら40kg
これらを水分50%目安でミキサー混和。
続いて、本仕込みの手順を翌日まとめます。
2014.12.14 有機農業講座補講…発酵ぼかし肥
2014.12.14 有機農業講座補講…発酵ぼかし肥作り。寒い時期に仕込むものなのですね。
がつんと冷え込んだ榛原池上圃場に集まった受講生9名。受講生と一緒に、種菌となる黄こうじを集めに栗の木の下へ!
圃場の北斜面に枝を広げるその下は、熊笹を刈った6月に、麹のコロニー”はんぺん”を見つけたところ。木枯らしが吹く頃、気温が下がっても活動するこいつ等を採取するところからスタート。
見ているだけでは判らないのだけど、根気良く栗の枯葉をカマで捲ってゆくと、結構な範囲に広がっている麹のコロニーを発見。早速持ち帰ったのでした。
今回僕らが作る「ぼかし肥」は嫌気性発酵と好気性発酵の2パターン。そこでメインに活動する微生物と役割と流れはこんな感じです。
●作業の流れ。こうじ菌を増やす
嫌気性発酵 | 好気性発酵 |
米ぬかにくっついている多様な乳酸菌群使って、蓋付ドラム缶に資材を投入。空気を入れかえず、ゆっくり半年~1年かけて発酵させて、乳酸菌群を増やす。気温が低い時期に仕込むと、乳酸菌や酵母と相性良くない菌が活動しにくく、缶の中の酸素を使って麹や酵母が環境を占有しやすく、春先からの乳酸菌による発酵が安定しやすい。 | 1.こうじ菌増やして、米ぬか分解に必要となってゆくいろんな酵素を増やします。温度あげて米ぬかを分解しやすくします。 2.納豆菌によって麹が作った酵素群、資材をアミノ酸へと分解してゆきます。 3.乳酸菌群が生成された糖やタンパクから酸をつくり、雑菌や納豆菌も死滅します。 4.酵母菌や放線菌が環境を占有したら乾燥させて袋詰め |
米ぬかに加水してこうじ菌を増やすベッドを作り、 採取してきたきた麹を混ぜ込みます。ここに温度計を入れて様子をみてゆきましょう。
今日のところはここまでです。後は麹が増えてゆくのをまちましょう。
2014.12.14 有機農業講座補講 はっこうぼかし肥づくり -了-
2014年12月14日(日) 有機農業講座補講..発酵ぼかし肥作り
参加者募集中 発酵ぼかし肥作り。
土に窒素・リン酸・カリウムをバランスよく施してゆくのが施肥です。
一般に有機質肥料を使うと肥効がゆっくりなためか、野菜の育ちは
緩慢で化成肥料使った栽培に比べて収量はあんまり望めません。
それでも、なぜか日持ちが良くて糖度や酸味が高く、安定した栽培が
軟弱野菜や果菜類に期待できるトコロが有機栽培の良いポイントなのかと
思います。
畜糞由来の鶏糞や牛糞のなど、早い肥効が期待できる資材もあり
ますが、土の中の微生物層をバランスよく増やして長くゆっくりと
肥効を発現させる手段が発酵肥料の良いとこなのではないかと考えています。
米ぬかは、稲収穫の時期、大量に安価に手に入りやすい資材です。
ただC/N比が15と高く分解遅いため、そのまま土に突っ込んでも
植物が吸収しやすく無機化するのに15~30日かかるといわれています
この米ぬかを母材に僕らは微生物の力をかりて、肥料を作って
ゆきます。なぜ、発酵?を考えながら、畑の近くより有用な発酵菌を採取して、
増やしてゆく、そんな発酵ぼかし肥作りを、実際に体験しながら一緒に学ぶ企画です。
1. 開催日時 2014年12月14日(日) 13時~15時
発酵菌を採取する体験から参加の方は10時に圃場へいらして下さい。
2. 場所:ハンサムガーデン榛原池上農場
電車・バスのアクセス
近鉄榛原駅下車、東吉野村役場行バス(10・15系統)
池上バス停下車徒歩5分
3. 参加費:\12,000円 小学生以下無料
2014年度有機農業講座受講生は無料です。
4. 申込期限12月10日
5. 申込先:NPO法人ジオライフ協会 有機農業講座係まで
電話 06-6232-2012
2014年11月3日(祝) ウダウダ オニオン植えるデー
やぶからぼうにですが、タマネギすきだよね。だったら植えてみませんか!
宇陀農場で、来年春収穫のたまねぎ苗を植える体験デーです。
里山、農業、有機栽培に興味があるのであれば 玉ねぎオーナーが(たぶん)最初の一歩です。
秋に植えれば、寒~い冬を越えて、梅雨が来る前には大きなたまねぎにすくすく育ちます
この機会に、皆さんが植えた苗の面倒をみるハンサムガーデンスタッフの姿もぜひ見てください
ハンサムガーデン 畑の農家のまかない飯も炊き出します。
応募は下記まで
当日、ガーリックオーナーも同時募集。やることほぼ一緒なんですよ。
隣の畝では、にんにくを植えます 無農薬国産にんにくの芽とにんにくが春には楽しめるはず・・・
玉ねぎとにんにくゲットで、2015年新年度はダッシュが効きます!
・日時 2014年11月3日(祝・月) am10:00集合 12:30頃終了予定
近鉄榛原駅下車、東吉野村役場行バス(10・15系統)
池上バス停下車徒歩5分
9/21 いのち未来博に出店 旬穀旬菜とコラボパスタも
9月24日に北堀江店オープン間近ですが、その前に9月21日(日) 中之島公園で開催される2014inochiフェスタにハンサムガーデンベジタブルマーケットが出店します
はじめてのイベント出店でドキドキです
新たにイベント用のぼりとTシャツまで新調して挑みます
場所はinochiビレッジエリアです
http://inochi-expo.com/event/20140921/
当日は、野菜販売とハンサムガーデンが提供する野菜が入った旬穀旬菜とのコラボパスタ(かぼちゃクリームカルボナーラ)の調理実演と試食配布を12:00-18:00まで実施中。近くを通ったらぜひお立ち寄りください
店主敬白
2014年10月5日 秋の味覚サツマイモ堀リデー
今年春からはじめた宇陀農場で、秋の味覚 こどもも大人もみんなが大好き お芋ほり イベントを実施します。
春に植えたお芋のツルから茂みのように葉やツルが広がってきています。
掘ってみればきっと大きな真っ赤なサツマイモが埋まっているはず!?
サツマイモの品種もいくつかあります、鳴門金時、ベニアズマ、と違う味も楽しめますよ。
この機会に、日頃丹精込めて作っているハンサムガーデンスタッフの姿もぜひ見てください
ハンサムガーデン 畑の昼食もお楽しみください 応募は下記まで
・日時 2014年10月5日(日) am10:00集合 12:30頃終了予定
近鉄榛原駅下車、東吉野村役場行バス(10・15系統)
池上バス停下車徒歩5分
2014年8月3日 ハンサムガーデン収穫祭への御招待
ハンサムガーデン 夏の収穫祭への御招待 里山の実りを 味わいにいらして下さい。 2014年8月3日 |
いつも僕らの活動に理解とサポートを戴き、ほんとうに有難うございます。
今年よりスタッフ4名と有機農業講座受講生で耕作しはじめた宇陀農場ですが、
身欠きニシンを追肥に振舞った野菜も4番から5番果と味がのった、美味しい
実入りの頃合を是非、皆様と分かち合いたいと収穫祭を企画させて戴きました。
御家族、御友人をお誘いの上、是非宇陀においで下さいませ。
1. 開催日時 8月3(日) 13時~15時
収穫体験を希望の方は9時に圃場へいらしてください。
電車・バスのアクセス
近鉄榛原駅下車、東吉野村役場行バス(10・15系統)
池上バス停下車徒歩5分
3. 参加費:\1,500円 小学生以下無料
4. 申込期限 8月1日
« Older Entries Newer Entries »