≡ MENU

アグリチャレンジ研究会

ICT/IoT支援栽培..栽培のつまづきどころを議論する講座

2017-09-17

みなさま

ハンサムガーデンの窪です。

農林水産省の異分野融合研究2014~2016で実施させて戴いた

研究事業成果..スマホ画像と画像クラウド”houren.so”を活用して、

栽培チームの生産性を向上させ、

栽培ノウハウの早期定着を考える

そんな講座を

龍谷大学梅田キャンパスで10/5~全5回コースで開講させて戴きます。

連携して指導下さる先生は

龍谷大学の大石尚子准教授。

一緒に彼女のゼミ生たちにハンサムガーデンで栽培ノウハウの獲得に

2016年、2017年と取組んで参りました。

 

ハンサムガーデンの窪が担当する4回は、

実際の営農ICTツール導入コンサルテーションの現場から

①営農現場へICTツール導入する時、どんな点が大変か。

②農業未経験者(龍谷大学ゼミ生)へICTツール使って栽培遠隔指導で分かったこと。

③プロ農家が画像クラウドを活用して、どこに成果がでているのか。

 

この3点についてみっちり御紹介したいと思います。

▽講座の案内
https://rec.ryukoku.ac.jp/search/start/details/7551

受講料 9,250円 (全5回)
★龍谷エクステンションセンター会員になると合計20円安くなるようです。

10/5(木) 19:00~20:30
10/19(木) 19:00~20:30
11/2(木) 19:00~20:30
11/16(木) 19:00~20:30
12/7(木) 19:00~20:30

ぜひ、皆さまのご参加をお待ちしております。

6/4(日) 4:20 AM 8.8℃ early morning harvesting

2017-06-04

車から出て畑に向かうのだけど、Tシャツ一枚では寒くてカッパを羽織る。
8.8℃とまだ寒い。今日から朝採りレタスが京都の八百屋さん店頭に並ぶので、
朝いちばんで収穫スタート。

気候を活かした農業を考えて、ハンサムガーデンが選んだ産品の一つはレタス。
涼冷な気候好むレタスが大和高原では良く育つんです。
でも、ひとくちにレタスといっても結構品種がたくさんあります。
そんななかから、玉レタス、リーフレタスともに育てて、食べて、個性の強い奴を作付に残していってます。苦味をのせたり、減らしやすかったり、少しストレスを与えると緋色がのってくる奴や、大株に仕立て易いといった性格は品種である程度決まるのですが、水かげん、土壌、そしてもちろん施肥で誘導できる歯ざわりや苦味もあります。

 

そこに加えて、葉の形状が結構重要かも。サカナをくるむものや、付合せに使ってもらえそうな色。当面、サラダ野菜にぞっこんです。

学生インターンシップ指導に学ぶ「生産性」その1

2017-05-25

人は不安な心理下にある時、やるべき課題へ集中できなくなるとの研究があるようです。騒がしい事務所では、思索に集中できないっといった具合でしょうか。

注意の方向とは関係なく、自動処理できちゃう仕事と集中しないとできない処理がありますよね。この集中するってことが生理的な注意能力とも言えて、個人によって差のあるリソースなんだそうです。

今回、農業流通の課題解決をテーマにした大学生インターンシップをアレンジさせて戴きました。ここまでの1年数か月というもの、エダマメとレタス栽培に取組んでもらい、スマホで作業現場の記録をイメージ化してその上に議論を重ねる。それでもって記録画像をキーワードの頻出順にならべると、ツボの踏みドコロがみえてくるのが判ってきたわけです。

ちなみに、このクラウドツール無料でスタートできますよ。詳しくはこちら

未経験者の彼らを畑に投入する場合、早期の技術獲得なんぞ「目で盗め」なんて言ってみたところで短期間に絶対実現しません。

そこの解決策は、つまづきどころの把握なのでは無いかな。これを現場でゲーム化してみてるんですが、そろりそろりと自らの失敗をデータ化しはじめてくれています。

このあたりのワークショップ化を考えています。興味持っていただいた皆様、ゼミに参加されませんか?それでもって、生産性向上を一緒に考えてゆきましょうよ。

メッセージお待ちしております。

窪 メールアドレス roteule★gmail までメッセージお待ちしております。

学生インターンシップに学ぶ「生産性」その1 -了-

2017初秋からのレタス出荷御案内

2017-05-23

皆様、ハンサムガーデン2017秋レタス計画を御案内差し上げます。
9月中旬からの出荷に向けて、畑も後3週間で施肥、耕耘、マルチ張りが完了する予定です。ここ大和高原の秋は早く、群馬、長野のレタスが終わる頃から引き継いでお届けできるレタスは….

 

 

 

サラノバ(緑)1. サラノバレタス リーフレタスでここまで苦みが少ない品種を他に知りません。食べたらリピート率高しな大型のリーフレタスです。カリッとした歯ごたえが、ベランダでワインが並ぶ食卓なんぞに合いそうなオシャレ一品です。

iceburg lettuce

2.玉レタス
僕らはレタス農家ですから、もちろん玉レタスは育てます。しかし理想の球形に露地で仕立てるのはそれは難しいのです。ライオンのたてがみの様に展張する鬼葉にくるっと巻く玉は施肥が合ってる証左かなと。秋は軽い巻き玉に自信があります。
?3.グリーンリーフレタス
ひたすらミネラル先行で根張りと葉巻の順序(葉序といいます)がバランスの良い、シャキシャキレタスです。手巻き料理にはもちろん、サンドイッチ、サラダにも持ってこいです。
?4.ロメインレタス
もーバリバリンな歯ざわりに家族はトリコです。炒めても美味しいですが、やはりザクザクっと刻んで、クルトン、チキンローストカットなんぞと合わせたサラダが最高においしい。晩夏の暑さにもスルッと口に入る一品に是非。
?5. サニーレタス
アントシアニン豊富な、赤見のリーフレタスです。作りやすい品種ゆえに、植えやすい。そんなわけで結構多く作付けています。やはり赤みのあるレタスはサラダに映えます。
?6. チェロキー(赤いレタス)
夕陽が映えるテーブルにぴったりな柔らか赤レタスです。立ち姿に惚れて栽培しています。あんまり歯の良くない年配の方でも楽しんでもらえる生レタス。
?7. インビテーション
真っ赤なリーフレタスです。小ぶりなんだけど、二人で一株分け合う使い切りサイズがお気に入りです。
?8. ベビーリーフ
若い芽を摘んでお届けするのがこのレタス。数十人前を一気に仕上げる付け合わせサラダなんかに効果を発揮します。もちろん小袋(60g)サイズも家庭の食卓の成功をお約束いたします。

あれもこれも作りたいものですが、今秋は自信もてるこの8種類を御提案申し上げます。作付け面積それなりに拡大中!皆さんのお問い合わせ、視察訪問、試食会などなど、打診はお気軽に!

あれもこれも作りたいものですが、今秋は自信もてるこの8種類を御提案申し上げます。御注文はココをクリックして注文表をダウンロード下さい。

 

2017初秋のレタス案内 -了-

9/25(日)・9/26(月)レタス援農研修スタッフ募集

2016-09-15

ハンサムガーデンの窪です。当団体がレタス栽培を指導している
大和高原の農業団体では、苗を植える時期を迎えつつあります。
letuce

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レタス栽培では以下の栽培作業を通して行います。

1.)播種…たね蒔き

セルトレイという小さな植木鉢(17cc)に、育苗用の土(培土)を
充填して、そこに種を蒔きます。
seeding

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2.)育苗…水の管理

セルトレイに蒔いた種は苗に育ち、20日~25日で畑に植えるまで
シビアに水の管理を行います。
ikubyo

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3.)【定植…苗植え】★今回募集する内容
柔らかい苗を畑に植えてゆきます。苗を一定間隔で、土に植えて
ゆきます。どのタイミングで苗を植えるべきなのか、また苗の善し悪し
を判断するポイントを身に着けてないとなかなか難しい。
handplanter

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4.)収穫…かりとりですネ。
こうしたレタス栽培を実地で体験戴きながら、独自の教育システムを
通して一連の栽培ノウハウを獲得いただける研修体験です。

 

▼今回の募集人員 4名

▼作業日時
1. 2016年9月25日(日) 9:00~12:00(午前) 14:00~17:00(午後)
2. 2016年9月26日(月) 9:00~12:00(午前) 14:00~17:00(午後)
・栽培ポイントのセミナー時間 13:00-14:00 (各日共)
・作業終了後、1時間ほど振り返りとノウハウのフォローアップタイム
このフォローアップタイムで栽培ノウハウの定着に取り組んでもらいます。

▼報酬
時間給:800円 (月末の振込みになります。)
交通費の支給;ありません。

▼申込方法
以下内容を記入の上応募下さいませ。折返し連絡を差し上げます。

締切 2016年9月21日

1.) 氏名 年齢
2.) 農業経験 無・有(何年)
3.) 連絡先電話番号
4.) レタス栽培で聞きたいこと
▼オンラインでの御問いあわせ、申込みは以下をクリック下さいませ。

エダマメ栽培教育システム実習プロ…2016.08.23

2016-08-23

当研究事業ではICT管理によるエダマメ栽培のノウハウ獲得とオンライン栽培指導を行っています。
栽培お手本をスマホで学び、土壌水分センシングと温度記録を見てだされるオンライン作業指示に従い栽培を実施してもらえるものです。

orientation

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栽培者はスマートホンを使った栽培状況の撮影・自動転送アプリ【栽培野帳】を使い、エダマメの生育状況と課題と思われる現象を記録報告します。
この撮影画像を見て、栽培管理者が具体的な解決策や栽培作業指示をオンラインで指導いたします。

今夏、龍谷大学の学生らに本システムを使った栽培~販売を体験してもらいました。そのポイントは以下の通りです。

1. 播種、育苗、定植といった栽培要点を事前にネットでクラウドグループにある画像データベースグループに参加、閲覧してもらう。要点作業を記載した指図書を見ながら、追体験として圃場で実作業を行う。

seeding

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2. スマートホンアプリ【栽培野帳】(Android)を使い、生育状況を報告する。これを見て、研究スタッフが次の栽培作業を指示する。

3. 定期的に研究スタッフが圃場を巡回して、課題となるポイントを撮影。クラウドグループにこれらの画像とメッセージを登録。

4. 毎月1回程度は実習日を設けて、研究スタッフがクワ、カマ、小型管理機などの使い方を指導。学生らは農機具や小農具の使い方と学び管理作業精度をあげてゆく。

収穫、販売までを行ってもらう3ケ月間。最後の収穫・販売期間は学生達は里山に泊まり、早朝から収穫、管理調整を実施。収穫エダマメは茹でと袋詰めを準備して地元温泉にて見事に完売。

この体験前と後、一人ひとり、驚くほど逞しく成長しました。収穫・販売のフィナーレは栽培地”宇陀”のちょっとハデな地蔵盆。地域のお祭りにも参加、地域と交流してもらい、心を里山に置いていってもらえるような縁が作れたと感じています。

ontheway

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エダマメ栽培教育システム実習プロジェクト..-了-

クボタ陽菜TR-7000U管理機、ベルト交換 2016.07.23

2016-07-24

管理機のテンションプーリーあたりからガラガラと異音が聞こえて
きたので、作業後にカバーをあけてみると、ベルトが損傷。
ストックあったvベルトを探して、交換。

左下のガイドローラーが上にあがるとベルトの摩擦係数あがって右側のドラムを駆動する仕組み~

左下のガイドローラーが上にあがるとベルトの摩擦係数あがって右側のドラムを駆動する仕組み~

ベルトの内側にガイドがきてはいかんなー。誰だ?

ベルトの内側にガイドがきてはいかんなー。誰だ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

購入利益をみると2014年9月。そういえばセブンイレブン緑の基金に支援してもらい

購入した装置でした。

だいたい2年。使用頻度にもよるのだけど、土上げに結構使うから、

定期的にベルトが傷む。ただ今回、よく見るとテンショナー外側のガイドにベルト

内側があたるように取り付けされていた様子。

農業機械って、とかく構造がシンプル。過酷な現場だけに、損耗も激しい。
油類の交換はもちろん、ギアやボルト類をきちんとメンテしてれば、
結構長持ちするもの。

この管理機も7年目。一番はやく傷むかなと思っていた、培土樹脂カバーは
いまだに良い仕事してくれる。そろそろデフを開けてみておくべきかもね。

ベルト 780円。作業10分。

ダイズの葉はパタパタ動く

2016-04-23

ダイズは葉面受光量を光量に応じて調整する機能があるようで(齋藤・稲村・石原,1994)この4月22日の太陽光でも光合成速度を確保しながら、余分な光を避ける機能があるんだね。
受光しても無駄な光あたると温度あがって、より水が出ていっちゃうのを避けるのが主な理由かな。

日陰の葉は開いてるでしょ

日陰の葉は開いてるでしょ

pF2.2..まだ根っこは水吸えてる。

pF2.2..根っこまだ水吸えている。

 

 

 

 

 

 

 

 

▼撮影場所
試験ハウスhg7
播種:4/5
定植:4/15
記録日時 4/23(土) 10:46 内33.7℃ / 外31.0℃

圃場に設置した太陽パネルの陰にある固体は相対葉を開いているけど、他の固体は皆葉の角度を閉じて受光量を調整している。
ひとえに蒸散過多による水ストレスを下げようとしているんじゃないだろうか。

もしくは丁小葉が光合成飽和する光量確保できたら、下の葉への透過光量増やして、光利用率あげようとする性質のもの。

この株すぐそばにあるpF計値は14kpa:pF2.2と十分に吸水できる範囲。ということは、土壌水分が十分ある状態でも、小葉は太陽光避けるように角度を調節すると考えられるよね。

水ストレスをどうやって把握したら良いかな。やっぱり90%エタノール塗って把握する気孔開度も目安にいれてよいかもしれない。

ダイズの葉はパタパタ動く  -了-

自立型土壌水分計2016年度版の設置

2016-04-15

畑の水分を追いかける方法で随分トライ&エラーを繰り返してきました。
msn2016-1

msn2016-2

msn2016-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この試験ハウスは約1アール。こんな小さなエリアでも地下水位が低い⇔高い、そして毛管水が上がってきやすい⇔にくい、排水性良い⇔悪いと、2メートルも移動すれば土壌水分量は違うんですわー。
今朝、このハウスに5,000リットル(30分)自動潅水したのですが、複数個所のpF(15cm)も8kpa(キロパスカル)~20kpaと、とらえどころがありません。

ただ、複数の土質が違う畑の風乾土に定量加水した後、時間とTDRセンサー(誘電率:その場がどんだけ電気にビリビリ震えるか計るやつ…そんなもの)とpF計で作土の乾燥を追いかけてゆくと、使えそうな乾燥具合を把握できてきています。
この乾燥傾向から、相対的に作物が水ストレスを感じるポイントと近似する点を拾ってやれば、水やりのタイミングを見つける事ができそうにあたりをつけています。

僕らが指標としている作物はダイズ・エダマメ。結構乾燥には強いんですが、しおれが急にやってきます。
ダイズが本当に水に飢えるタイミングを見つける方法は、ダイズに聴かないとわからんです。そこで見つけた試薬がエタノール。
麺棒で葉の裏にエタノール塗布すると、気孔が開いてるときニジミがでて、色が変わります。

水に困ってないダイズは光合成しながら呼吸回路回すんで、気孔開いてますからこのニジミがでます。
でも、心底水が足りないダイズは水の蒸散防ぐ為、気孔閉じるんでエタノールがにじんでゆきません。

この気孔、開きぶりを5段階にわけて試薬で評価できるんですが….
水ストレスだけで締まったりする訳でもない…

丁部の葉と茎の角度を追いかける方がまだ、水ストレスを把握できそうですね。

ここの評価をやりながら、その畑でのダイズ達の水のお困り具合と対応するセンサー値を探ってゆこうと考えてます。

現場的にはこれで十分なんじゃないか!?…というか、収量が計画より上がるならそれが正解だべ!?早生のエダマメ…可販重200g/株を超えようとすれば、まずは根粒活性をベースで確保するための【今日からできる】地力管理≒まずは水分管理と仮説をたててます。そうした検証に今夏もチャレンジします。

自立型土壌水分計2016年度版の設置 -了-

3,000円で作る小型ソーラーパネル(12W)スタンドの造作

2016-04-12

ソーラーパネルの専用架台は結構高い。単管パイプなんかでもできるけど、それなりに組み立て面積が必要になり、ほ場真ん中に組み立てると撤去が手軽とはいえません。

今回、土壌水分計を設置するための小型ソーラーパネル(12W)スタンドを造作しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAstandimage2standoimage

 

パーツ代金は一組 2,731円(パネル、工賃含まず) で作れてしまう点。一番高いパーツは『のぼりポールホルダー』なるもの。この安価な角度良しパーツに出会うまで、いろいろ工夫あったのですが今ひとつでした。このパーツのおかげでスマートに仕上げられたかな。 これで設置20分!撤収20分!

以下記録です。

●パーツリスト1台分 材料代:2,731円
・米松垂木(40x30mm) 860mm x 1本 (240円)
・25mmコースレッド 8本 x1本 (6円)
・51mmコースレッド 1本 x1本 (1円)
・φ25mm-2.1m 防獣杭 x 1本 (384円)
・のぼりポールホルダー x 1個 (1,620円)
・六角ボルトM8x35mm+ワッシャ+ばねワッシャx4セット(480円)

●必要な工具
・インパクトドライバー
・ドリル+金属用キリ2.1mm
・ボックスレンチ
・8mmソケットレンチ
・のこぎり
・メジャー

●PDF図面はこちらから

 

さてさて、いよいよ実装してゆきますかね!

小型ソーラーパネル(12W)スタンドの造作 -了-

« Older Entries Newer Entries »

Copyright© 2009?2024 Handsome Garden All Rights Reserved.